『日本のごはん』 『天草と甘いもの』@KURIYA
『日本のごはん』
日本のごはんの基礎の基礎。
日本人にとって大切なごはんとお味噌汁とは?
植物性食材から味を引き出す切り方、火と水の加減、野菜の重ね方、食材の選び方、調理法のもつ性質と私たちに与える影響etc・・・。
*玄米の炊き方 (圧力鍋と土鍋など調理器具の違い)
*お味噌汁 (昆布出汁4種の味比べ・昆布椎茸出汁の取り方)
*旬の野菜、調理法でおかずを何品か
『天草と甘いもの』
むしむしする季節にふさわしく清々しい食材と甘いもののご紹介。
*一番天草でところてんと黒蜜寒天。
*二番天草で穀物コーヒージュレ。
それぞれにあわせるタレやクリームを本物の調味料で。
*もち粉や上新粉を使ったういろうとスイーツドリンクの全5品。
スイーツを食べる時のバランスの取り方、甘味の選び方、合わせる飲み物の選び方etc・・・。
7月20日 (日)
午前の部10:00~12:00 『天草と甘いもの』
午後の部13:30~15:30 『日本のごはん』
参加費 各3000yen
持ち物 エプロン タオル 筆記用具
ご予約・お問い合わせ KURIYA 053-465-8911 (11:00~16:00)
講師 マクロビオティックインストラクター 金子弥生
※6月にも同じ内容でお教室がありました。
その時の様子と内容は、先生のBlogをご覧ください。→
こちら